fc2ブログ

みそしるキャベツにはすりおろし大根

社会不適合者の独り言

その後の話、今から見れば過去のこと。

帰ってきました。燕です。

ログインのパスワードを忘れて放置していただけですが……。


誰も見ていないと思いますが、改めて注意書きをば。

※このブログは未来の自分への備忘録を目的として使わせて頂いております、過度な期待や不適切な批判等は差し控えて頂けると幸いです。もし、リアル知り合いの方等で当ブログを見つけてしまっても見なかったことにして忘れて頂けると感激至極。


閑話休題

大学4年生から後の人生をまとめて記録しておきます。

------

†大学4年
 彼女を作って浮かれながら幸せな日々を過ごす。
 就活が決まらずに、大学院進学を決意すると同時に一人暮らしも始める。
 8月に無事大学院への進学を果たす。
 T研究室に配属されKinectを利用した集団参加型のゲームをプロジェクトで作ろうとするも、頓挫。
 10月頃まで卒論の内容が固まらずふわふわ遊び呆け、だいたい2〜3ヶ月で内容がない卒論を作り上げるも、なんとか無事に卒業出来ることになる。
 近所のゲオで漫画を借りて読みふける。
 知り合いのほとんどが大学院への進学が決定し、変わらず楽しい日々を過ごす。

†修士1年
 修士の授業が始まる前に友人S君から衝撃的な報告を受ける。
 プロジェクト型の授業が多くなり、話し合いや制作などに時間をかけるようになるが頑張る。
 Worldiaという来場者参加型の展示会運営に参加し、マネージャーを任されるが完全に潰れてしまい彼女と大喧嘩する。
 秋頃から就活が本格化するが、授業と展示会に追われ、とりあえずなんとかなるだろうと甘い考えの元殆んど何もしない。
 だいたいを一人暮らしの家で過ごす。

†修士2年
 研究室でハプティックスーツの開発をする。論文発表のために台湾へ初海外旅行を果たす。
 そうこうしている内に行きたい会社を全て落ち、公務員を目指すことを考える。
 夏が過ぎても内定がもらえず、新卒という肩書きの為に1年留年することを決める。
 冬には彼女の卒論を手伝い、春になった頃には一緒に進学した友達と彼女の卒業を見送る。

†修士2年(2回目)
 前期を休学する届け出を出し、公務員試験対策を自学で行いながら去年落ちた会社にリベンジをするも、結果は全てダメ。
 前期を全て懸けた公務員試験も2次の集団面接で悪い司会を引いてテンパって大コケ。まぁ、仮にその人がいなくても3次で落ちていた気もするが。
 最悪の気分を引きずりながら、その後の就活に身が入らず、とりあえず卒論を準備する。
 雇ってくれるという社長さんから声をかけて貰えるも、その会社でやっていく自信もなく公務員になりたいという思いから断ってしまう。
 彼女の手伝いとして初冬コミに行く。
 彼女の口添えもあり、2月からアルバイトを始め、iOS開発の勉強をする。
 無事になんとか卒論をごまかしごまかし終え、1個下の後輩達と一緒に学校を卒業。

†フリーター?
 その後は上記の会社でiOS開発を週5で担当させて貰いながら、就活と公務員試験を頑張ろうとするも、週5で働くと思った以上に余裕がなくどちらも殆んど進まない状況。休日はほとんどオンラインゲームをして過ごす。
 7月頃にその会社からもウチで働くか?と打診して頂けるも、悩んだ末結局公務員になりたい思いが捨てきれず断る。
 半ば断ってしまった居心地の悪さと公務員試験勉強を集中して行いたい気持ちから8月頃にアルバイトを辞める。
 秋頃に公務員試験を受け筆記試験は合格するも、面接で敗れ心が折れる。
 彼女からの勧めもあり、一度休憩する意味も込めて12月頃までオンラインゲームで遊び呆ける。
 年を越すと、彼女が病気がちになり看病に終始する。1月頃から痛風が悪化し、動けない状態に陥る。
 2月になると母親がガンであることが発覚し、慌ててアルバイトを探すも続けざまに彼女もインフルエンザにかかり、看病を優先して日々を過ごす。
 3月になると彼女の看病から自分もインフルエンザに感染し、そのせいか痛風がぶりかえしてほとんど身動きが取れなくなる。

†ニート
 こうして完全に働かないニートとなり、お荷物が出来上がる。
 4月から心を入れ替えて働こうとするもアルバイトにするか正社員としての仕事を探すか、なんやかんやともやもや悩んでいる間に5月になり、5月には先輩から仕事の紹介をして貰うも紹介先の人から要らないという判断をされ申し訳なさで心がもやもやする。
 6月にはようやくまともに就職活動をしているものの、書類を書いたり添削・修正で時間を取られて結局何も決まらないまま終わる。
 そして今に至る。

------

とりあえず自分の中で大きかったと思う出来事だけを抜き出してみた。
これだけでは備忘録の意味がないので、覚えている限りで詳細な記憶を次回の記事に起こそうと思う。

今回はこれまで。
スポンサーサイト



このページのトップへ

不思議なことに

昔好きじゃなかったはずの漫画を読み返してみると
案外良いなって思ったり

その時は腑に落ちなかった何かが
いつの間にか僕の中にあったり


変わっていくことは当たり前なのだけれど
じゃあ何を信じれば良いのかわからなくなったり


時計は回る、ぐるぐると。
同じ所を繰り返し、変わっていないように見えても
実際僕達は変わってく



そんなね、青くさいような、イタいようなことを
いつまで言っているの、って話だけれど

不器用だから仕方ないね


最近は、まぁ実は昔から、言い訳ばかり。申し訳ない。

多分、未来の僕は変わっているかもしれんから、期待しよう。

もし、変わっていないなら、それを信じよう。

なんて
このページのトップへ

桜が散る。薄桃色。

珍しくまた更新。


今日もまた自分のメモ用のめんどくさいお話ですが、ご容赦ください。






自覚について最近思うことがあったので、その考察。

人が行動する上で自覚しているかどうかでその意味は大きく違ってくる。

基本的に自覚していることの方が良しであるというのは言うまでもないでしょう。

自覚があるならば自ずとその行動に責任が生まれ、その行為に関する理解も深まると思います。

しかしながら、世の中には自覚がなかったことで許されることは多々存在します。


自覚をしていなければ許されることも、自覚をしていれば許されなくなる。

それって何かおかしい気がしてならない今日この頃でした。

「自覚してない」と言う利点を自覚していたら罪なんでしょうかね。
このページのトップへ

桜が綺麗に思えたんだ

どうも、お久しぶりです。
気付けば3月が終わり、いつの間にか4月です。いつの間にか4年です。


昨日は色んなことを話しました。
というより、吐き出したに近いけれど。


今まで隠されて、なかったことにされて、うやむやにされていた想い達が
ようやく生きる権利を持てたような、不思議な感覚。


不思議なことに、そこに後悔も悲しみもなく、ましてやよくある漫画のような激しい勇気もなかった。

結局これからどうなるのかはよくわからないけれど、俺がすることはこれまでと変わらないし、問題ないのかな。


それでも、やっぱり知っていて貰えるのはすごく嬉しいものだなぁ。



とりあえず、今は
ありがとう
このページのトップへ

変化

結構長い間日記放置してました。><;

おひさしぶりです。

まぁ、言うてここ見てる人たちなんかいないんじゃないかなぁと思いますが(笑)


でも、誰も見ていないと思えるからこそ変な日記をつれづれと書いていけるというものです。


まぁ、将来の自分にあてて。将来の自分が恥ずかしがるような日記を書いてやろうと。今の僕は思うわけでね。

というわけで本題。



人は成長するものですよね。

確実に一歩一歩。時間と共に色んなことを経験していって。
少しづつ色んなことをうまくこなせるようになっていく。

子供の頃は成長することが新しい世界が広がることと同義だった。

大人になると色んなしがらみのせいで成長することが純粋に世界が広がることではなくなってしまった気がします。


自分が成長すればするほど。世の中のダメな部分が見え始めて。

今までは素直に何を見てもすごいなぁ、って思えてた。
でも最近ではここはもっとこうすべきじゃないのかなぁ、とか。

それはきっと良いことなんだろうけど。
成長すればするほど世界が濁っていくような。


昔の自分がどうだったかなんて忘れて、色んなところで落胆したりしてる自分が嫌になる。

他人を評価して、この人は良いとか悪いとか。

そんな世界を望んだわけではないのにね。


でも、そうだとしても。
人間は成長していくしかないんだと思う。
そんな良くないところを気づいて良くしていくのが大人の仕事なんだろうし、
そうやって色んな事に気づけることは悪ではないし、そうやって色んなことを知っていけば、きっと人を幸せにする術にも気づいていけるはずだと思うので。

実は、誰にも言ったことないんですが、俺は小学生くらいの頃から「自分に関わる全ての人たちが幸せになれば良い」っていうモットーがありまして。

他人を幸せにしようなんて、それはそれは傲慢だということくらいわかっていますが、それでも心の奥からそう思えている間はそれをモットーにしてても良いかななんて。

けれど、人を幸せにするなんて、それはそれは大層なことで、なかなかうまくいかないんですが。

そうやって人を幸せにするためにも人はひとつひとつ成長していけないんではないのかなぁと思いました。



とか、未来の自分へ向けて今の自分から釘を刺しとくわけです。 おわり
このページのトップへ

プロフィール

 †燕†

Author: †燕†
クズ男の独り言

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード